
という話を聞いて、ワクワクしながらネットで調べていると
という口コミも見つけて、「いったいどっちが本当なの?」思った人はいませんか。
どちらにしても、現在ワキガで悩んでいる人や、これから脇脱毛を始めようと思っている人にはとても気になる問題です。
- ワキガが治るなら脇脱毛をしてみたい
- 脇脱毛をしたいけど、ワキガが悪化するのが心配
- 脱毛サロンに通いたいけど、スタッフにワキガだとバレたら恥ずかしい
- ワキガの改善と脇脱毛、両方いっぺんにしたい
ここでは、ワキガと脱毛の関係や、なぜこのような両極端なウワサがあるのか、そして、「脇脱毛をするとワキガになるのか、それとも治るのか」について、詳しく解説していきます。
そもそもワキガって何?原因は?
ワキガは、正式には腋臭(えきしゅう)といい、独特の脇汗臭がする症状を言います。
なぜワキガはなぜ発症するのでしょうか。
ワキガの原因はアポクリン腺
私たちの体には、エクリン腺とアポクリン腺という2種類の汗腺があります。
「エクリン腺」は全身にある汗腺で、ここから出る汗は99%が水分、残りの1%は塩分や尿素です。
エクリン腺から分泌される汗は、主に体温調節の役割をしています。
一方、「アポクリン腺」は、限られた部位にある汗腺で、ワキの下・外耳道(耳の中)・乳輪・へそ・陰部・肛門などに分布しています。
アポクリン腺から出る汗は、タンパク質・脂質・糖質・鉄分・アンモニアを多く含み、ベタベタとして濃度が高いのが特徴です。
エクリン腺から出る汗のほとんどが水分なのに対し、アポクリン腺には雑菌のエサとなる成分が豊富に含まれることが、ニオイの原因です。
ワキガ臭のする人としない人がいるのはなぜ?
ワキガの原因であるアポクリン腺は誰にでもありますが、人によって数や大きさが違います。
ワキガのニオイが強い人は、アポクリン腺の数が多く、ひとつひとつの粒が大きい傾向にあります。
これは、生まれつきの体質で、遺伝によるところが大きいです。
両親ともにワキガの場合は約80%、片方の親の場合は約50%が子どもに遺伝すると言われています。
脇脱毛でワキガのニオイを軽減することは可能!
ワキガを根本的に治すには、アポクリン腺を取り除く手術や、汗腺の働きを抑える治療が必要で、脇脱毛をしても、ワキガが完治することはありません。
ただ、脇脱毛によって、ニオイを軽減することは可能です。
軽度のワキガなら、日常生活ではほとんど気にならないようにすることもできます。
ここに、「脱毛サロンの脇脱毛を受けたらワキガが治った」と言われる理由があります。
合わせて読みたい脱毛サロンの光脱毛は本当に毛が抜ける効果があるのか?
脱毛サロンの脇脱毛を受けてワキガが治った、改善したと言われる理由
なぜ、脇脱毛をするとワキガのニオイが軽減されるのでしょうか。
脱毛することで雑菌が繁殖しにくくなるから
ワキガのニオイの原因である皮膚の常在菌は、毛根周辺に多く住んでいます。
そのため、ワキ毛があると汗が毛にからみつき、蒸れて菌が繁殖しやすい環境ができてしまいます。
ところが、脱毛によってムダ毛がなくなると脇の通気性が良くなるので、常在菌が繁殖しにくくなります。
ニオイの元となる材料が揃わなければ、ワキガ臭は発生しません。
脱毛の光がアポクリン腺にダメージを与えるから?
脱毛サロンでは、毛母細胞や毛乳頭にダメージを与える光を照射して、毛の再生機能を弱めます。
この光が、ワキガの原因であるアポクリン腺にもダメージを与えることで、ニオイの軽減が期待できるという説もあります。
ただ、実際には、光脱毛はあくまでも毛根に作用するもので、汗腺に影響を与えることはありません。
ですから、脇脱毛でワキガが軽減するのは、やはり先程ご説明したとおり、毛がなくなることで雑菌の少ない状態を保てることが理由と言えるでしょう。
脱毛サロンの脇脱毛を受けてワキガになった、悪化したと言われる理由
では反対に、脇脱毛をしたらワキガになった、ワキガがひどくなったと言われる理由を見ていきましょう。
ワキ毛がないことで汗を感じやすくなったから
まず考えられるのが、ワキ毛がなくなったことで脇を伝わる汗を感じやすくなったという理由です。
実際は、脱毛をしても脇汗の分泌量は変わりません。
しかし、今まで毛にたまっていた汗が、ダイレクトに肌に流れるようになるので、たくさん出ているように感じることがあります。
すると、臭いや服の汗じみが気になり、精神的に不安になることで、本当に汗の量が増えてしまいます。
焦ったとき、ドキドキしたとき、緊張したときなど、精神性発汗が原因の汗は、一度にたくさん出るうえ、濃度が高くベタベタとして乾きにくい特徴があります。
そのため、ワキの常在菌が繁殖しやすい環境ができ、アポクリン腺から出た汗からニオイが発生してしまう可能性があります。
ワキ脱毛とワキガ臭の出るタイミングが一緒だったから
ワキガは体質によるものです。
産まれたときからアポクリン腺の数は決まっており、脱毛が理由で、急にワキガ体質になることはありません。
では、なぜワキ脱毛をしたとたん、ワキガ臭が出るようになったかと言えば、2つ目に考えられるのは、
ワキ脱毛をした時期とワキガ臭の出るタイミングがたまたま一緒だった可能性です。
ワキガ体質の人が、実際にワキガを発症するタイミングには個人差があります。
最も多いのは、アポクリン腺が活性化する第二次成長期の9~13歳頃です。
また、軽度であったため気がつかなかったのが、脇脱毛をしたことで脇に意識がいくようになり、初めてワキガだったことに気づくこともあります。
脱毛サロン以外の脱毛方法でワキガが治ったりひどくなったりする可能性はあるの?
では、医療レーザー脱毛や自己処理など、エステ脱毛以外の方法でワキガが改善したり、悪化したりすることはあるのでしょうか。
クリニックの医療レーザー脱毛ならワキガが改善される?
くり返しになりますが、ワキガは産まれつきの体質です。
ですから、医療機関である美容皮膚科やクリニックの医療レーザー脱毛を受けたとしても、それだけでワキガが完治することはありません。
ただし、エステ脱毛と同様に、脇毛がなくなり常在菌の繁殖が抑えられることで、ニオイが軽減する可能性は十分期待できます。
カミソリやシェーバーでワキの自己処理をするとワキガになる?
カミソリやシェーバーを使っての自己処理も、ワキガとは何の関係性もありません。
ただし、自己処理の際にワキ周辺の皮膚を傷つけてしまうと、傷口付近に細菌が繁殖し、ニオイの元ができやすい環境を作ってしまう可能性はあります。
手間や仕上がりのキレイさ、衛生面などから考えても、ワキのムダ毛処理は脱毛サロンやクリニックにお任せするのが一番です。
自己処理する場合は、直接刃があたって皮膚を傷つけてしまう心配のない、電気シェーバーがおすすめです。
ワキガがばれるのが恥ずかしくて脇脱毛が受けられない!そんなときの対処方法
ワキのニオイが気になる人のなかには
と不安になって、脱毛サロンに通うのを躊躇している人もいるかもしれませんね。
でも、ワキガの症状がある人は珍しくなく、スタッフも特に気にしません。
とは言え、気になってしまう人は次の方法でニオイの軽減ができるので、ぜひ試してみてください。
サロンに行く前にシャワーを浴びる
睡眠中は、想像以上にたくさん汗をかきます。
汗をかくと雑菌が繁殖し、ニオイが広がる原因になります。
施術当日は、おでかけ前にもシャワーを浴び、ニオイの原因を取り除きましょう。
ただし、熱すぎるお湯は交感神経を刺激し、代謝が良くなって汗をかきやすくなるので、ぬるめのシャワーがおすすめです。
除菌シートで拭く
家を出る前や、サロンに着いたあとなどに、除菌シートやウエットティッシュで脇を拭くのも効果的です。
ワキ脱毛の所要時間は、ほんの5分ほどです。直前にケアすれば、ニオイに気づかれることは、ほとんどありません。
私ってワキガなの?判断基準を知りたい!
人は、長い時間同じニオイを嗅いでいると鼻が慣れ、自分がワキガだと気づかない場合があります。
反対に、ニオイに敏感な人や汗っかきの人は、自分はワキガなんじゃないかと過剰に心配してしまうこともあります。
分かりやすいワキガの判断方法
以下は、ワキガ体質かどうかをチェックできる項目です。
当てはまったからといって必ずワキガだということはありませんが、可能性は高くなります。
- 両親またはどちらかの親がワキガ
- 耳垢がドロっとして湿っている
- シャツの脇部分に色の濃い汗じみができる
- 脇毛や胸毛などの体毛が濃い
ワキガは多汗症とは違う
脇汗が異常に多い場合は、ワキガではなく多汗症の可能性があります。
多汗症には、全身に汗をかく「全身性多汗症」と、手のひら・足の裏・脇の下・顔などにかく「局所性多汗症」の2種類があります。
多汗症の汗はアポクリン腺ではなく、エクリン腺から出ます。
放っておけば雑菌が繁殖して臭いますが、ワキガ独特の腐敗臭とは異なります。
また、多汗症は、極度の緊張などによる精神的発汗が原因の場合が多いです。
ワキガと多汗症には、以下のような違いがあります。
ワキガ | 多汗症 | |
---|---|---|
汗腺の種類 | アポクリン腺 | エクリン腺 |
原因 | 遺伝(アポクリン腺の数や大きさ) | 極度の緊張など精神的なもの |
発生部位 | 脇(陰部・肛門なども) | 全身(脇・手の平・顔なども) |
ニオイの特徴 | ツンとした腐臭 | ムッとした汗臭いニオイ |
ワキガになった場合に自分でできる対処方法
ワキガの人は、汗をかきやすい夏や、部屋を閉め切ることが多い冬は、ニオイに気づかれないか気になりますよね。
ワキガを根治するには、医療機関に通う必要がありますが、多くの人は汗対策やケア用品でワキガを上手に乗り切っています。
ここでは、ワキガが発症してしまった場合の対処方法を紹介します。
ニオイを抑える
手術以外で、完全にアポクリン腺をなくすことはできません。
しかし、以下のような方法で雑菌を繁殖しにくくし、ニオイのもとを作らないようにすることが可能です。
特に、普段はあまり臭わないけれども、運動をしたあとや午後になると臭う人に効果的です。
ぜひ、試してみて下さい。
- ワキ脱毛をして脇に汗がこもらないようにする
- デオトラント剤や除菌シートを使用する
- 外出前にシャワーを浴びる
- 消臭効果の高い「ニオイ対策石鹸」を使用する
- 脇の風通しが良くなる、袖がふんわりした服を着る
衣類にニオイがつかないようにする
衣類にニオイがしみつくと、除菌シートで患部を拭いても、1日中臭ってしまいます。
ですから、殺菌消臭効果の高いスプレーを衣類にかけておく、脇汗パットを使用し、こまめに取り換えるなどの方法で、服にニオイがしみつかないような対策をとると良いでしょう。
その他の対処方法
アポクリン汗腺から出る汗は、ホルモンバランスと深い関係があります。
ホルモンバランスが乱れると、汗の分泌量が増えてニオイを発生させる可能性が高くなってしまいます。
ホルモンバランスを整えるためには、適度に運動をしたり、趣味の時間を過ごしたりしてストレスをためないこと、睡眠時間を十分にとることが大切です。
また、食生活においては、肉類やバターなど動物性タンパク質や脂質を取りすぎると、アポクリン汗腺の働きが活性化され、ワキガのニオイが強く出る傾向にあります。
ワキガが気になる方は、和食中心の食生活に切り替えることをおすすめします。
ワキガ治療と脱毛に関するQ&A
ワキガの治療にはいくつか方法がありますが、代表的なのがボトックス注射と手術です。
これらの治療と脱毛に関する疑問にお答えします。
汗が減るとニオイの原因菌の繁殖が減るため、ワキガのニオイが軽くなったり、なくなったりする効果が期待できます。
手術のように傷も残らず、気軽にできることから、ワキガに悩む人たちに人気の治療法です。
しかし、体内に薬剤を投与することから、人によっては腫れる、赤くなるなどの症状が出ることがあり、ボトックス後に脱毛を受ける場合は、2週間ほど間を空ける必要があります。
ただし、脱毛は2~3ヶ月おきに受けるのが一般的なので、並行して行うことは可能です。
同時進行したい場合は、医師に相談してみましょう。
ワキガの原因であるアポクリン腺は、毛根を包む毛包部分に沿って存在するため、アポクリン腺の摘出手術を行えば、同時に毛包も除去されます。
そのため、ワキガの手術を行うと、多ければ70%ほどの毛が生えなくなります。
ワキガ手術を先に行い、術後しばらく様子を見てから、残った部分のみ脱毛するのがおすすめです。
【まとめ】脱毛サロンの脇脱毛でワキガは完治できないが軽減する効果はアリ!
エステの脇脱毛で、ワキガが完治することはありません。
もしもワキガ体質だったとしても、アポクリン腺から出る汗を分解する常在菌が少なければ、ニオイを抑えることができるからです。
そういった意味では、エステサロンで脇脱毛を受けることは、ワキガ対策として有効と言えます。
一方で、ワキガの原因であるアポクリン腺摘出手術を行えば、同時に脱毛効果を得られることは確実です。
ワキガとムダ毛の悩みを一気に解決したい場合は、美容クリニックなどでカウンセリングを受けてみることをおすすめします。